Hassumani DO, Shan M, Mastropietro CW, Wing SE, Friedman ML.
Seizures in Children with Cardiac Disease on Extracorporeal Membrane Oxygenation.
Neurocrit Care. 2021 Jul 15. doi: 10.1007/s12028-021-01276-3. Epub ahead of print. PMID: 34268643.
背景
- ECMOを要する小児では、痙攣が一つの合併症である。
- これまでの報告は患者背景がバラバラであり、その発生率も様々である。
- Cardiac indicationのECMOについて痙攣の発生率と、その危険因子、予後を調べたい。
要点
- 単施設、後ろ向き研究、心疾患に対してECMO導入、18歳未満
- Cannulation後48時間、持続的に脳波を測定し、痙攣波をチェック。危険因子と予後との関連を調べた。
- 110名中、104名がcannulation後48時間EEGを施行されていた。痙攣は20名(18%)に発生。うち、Subclinical seizureは13名 (65%)。最初の痙攣までの中央値は34h (IQR 19,44)。心停止やECLS、頚部のcannulationで痙攣の発生率が有意に高かった。
Figure 1. ECMO開始から最初の痙攣まで

注意点・コメント
- 後ろ向きではあるももの、ルーチンで48時間も全ての患者にEEGを装着しており、セレクションバイアスもかかりにくい。
- ただし、descriptive的な要素が強く、全ての解析も痙攣の有無を単純比較したのみ。そのため、心停止やECLS、頚部カニューレといったものが痙攣の危険因子ということはできない。
- 心停止の際の低体温療法を受けた患者数やその詳細も不明。
ABOUT ME