Lagier D et al; PROVECS Study Group.
Effect of open-lung vs conventional perioperative ventilation strategies on postoperative pulmonary complications after on-pump cardiac surgery: the PROVECS randomized clinical trial.
Intensive Care Med. 2019 Oct;45(10):1401-1412. doi: 10.1007/s00134-019-05741-8. Epub 2019 Oct 1. PMID: 31576435.
背景
- 人工心肺中に人工呼吸をやめると、虚血再灌流傷害、炎症、術後横隔膜機能不全、無気肺といった合併症を増やす可能性がある。
- 一方、PEEPや換気は術野を邪魔するため、避けられがちである。
要点
- 多施設RCT、18歳以上、人工心肺を用いた心臓手術、PROVECS study
- Conventional ventilation: 手術を通してPEEP 2 cmH2O、CBP中は換気せずPEEP 2のみ。Open-lung ventilation: 手術を通してPEEP 8 cmH2O, CPB中は3ml/kgで換気。Primary end pointは、肺に関わるcomposite outcome。施設間の影響はmixed-effects(GLIMMIX)で解析。
- n=493。肺合併症は、conventionとopen-lungで有意差なし(54.7% vs. 59.2%, p=0.32)。ICU free daysも有意差なし(p=0.51)
Figure 2. 両群の肺合併症に対するKaplan-Meier曲線

注意点・コメント
- CPB中だけでなく、手術を通してPEEPに違いがあり、CPB中の換気方式だけにfocusできていない。
- Power calculationで用いた肺合併症の予想より、実際の発生率は2~3倍程度高く(&差は小さい)、サンプル数が十分でなかった可能性。
- 結局、一回換気量の差が0.1ml/kg (7.0 vs. 6.9 ml/kg)しかなく、これで臨床的な差が出るか疑問。
ABOUT ME